プロフェッショナルで高度な治療技術

プロフェッショナルで高度な治療技術

プロフェッショナルで高度な治療技術

当院の最大の特徴は、各分野のプロフェッショナルが集まり大学病院にも引けを取らない総合的な歯科診療が提供できることです。

日本口腔インプラント学会 専門医国際口腔インプラント学会 専門医、日本アンチエイジング歯科学会 認定医、日本顎咬合学会 認定医、歯科放射線学会 指導医・専門医・認定医の連携により、あらゆる症例に対応しております。

その他にも、大学病院で口腔外科の診療経験がある口腔外科の担当医や小児歯科の担当医、矯正担当医など、それぞれの担当医が揃っております。

これほど多くのプロフェッショナルが揃っているクリニックはそう多くはありません。
プロフェッショナルの連携により、正確な診査・診断、精度の高い治療で、お口の健康をお守りいたします。

日本口腔インプラント学会専門医

日本口腔インプラント学会専門医

当院のインプラント執刀医である理事長はインプラント治療のプロフェッショナルで、日本口腔インプラント学会専門医の資格を有します。 この資格は日本口腔インプラント学会が制定した制度(専門医・認定医)で、専門医はハイレベルな歯科医師を指導する立場です。 これまでに国内でのインプラント治療の普及に貢献し、多くの歯科医師の指導・育成をしてきました。 現在では日本口腔インプラント学会の理事に就任。 アメリカの学会講師や、国内外の学会・講演会・勉強会等での研究発表など、インプラント知識と技術の研鑽に励んでおります。 インプラント治療は、歯科医師の技術力に左右される治療です。 その一つの目安が、サイナスリフト(上顎洞底挙上術)が安全にできるかどうかです。 理事長の「専門医」という資格だけでも技術力の高さが窺えますが、15年以上にわたりサイナスリフトの臨床経験を積み、一つひとつの症例に丁寧に向き合うことで、精度の高いインプラント治療の提供に努めています。 常に安全な治療をモットーに、正確なインプラント治療の提供に努めております。

日本口腔インプラント学会の専門医とは
日本口腔インプラント学会では、インプラント治療の質の向上と普及を目的とした専門医制度を設けております。
当院の理事長は、日本口腔インプラント学会の専門医資格を保有しています。専門的な知識と技術で、国民の安心安全な治療に貢献する歯科医師として同学会に認定されています。

米国で新しいのインプラント技術と知識を吸収

理事長と院長は、AAID(アメリカ口腔インプラント学会)で研修を受け、今後はAffiliate Associate Fellow Memberの認定(専修医相当※)を取得し、さらに研鑽を重ねて上位の認定取得を目指して参ります。 ※日本口腔インプラント学会の認定制度に当てはめた場合に相当する学位と言われています。
AAID(アメリカ口腔インプラント学会)
AAID(アメリカ口腔インプラント学会)

AAID(アメリカ口腔インプラント学会)とは
1951年に世界で最初に設立した、インプラント歯科学の学術研究団体です。
専門医制度は世界各国の学会で設けていますが、AAIDのインプラント専門医制度は日本口腔インプラント学会の制度に相当するといわれ、アメリカにおいても信頼のおかれる学会です。
AAID : ( American Academy of Implant Dentistry )
https://www.aaid.com

米国・インディアナ大学の医学部解剖講座「認定医資格」

院長は、口腔外科的な知識をさらに深めるために、米国・インディアナ大学医学部解剖講座認定医の取得をしております。
インディアナ大学歯学部は米国でも大規模を誇る歯科大学で、優秀な歯科医師を数多く輩出しています。

今回受講するコースはインディアナ大学医学部との協力で組まれた、インプラントを医科の視点から学ぶプログラムです。
プログラムに参加して解剖学的を学ぶことで、より安全で安心できるインプラント治療の提供が可能になります。

<今後の予定>
インディアナ大学歯学部歯周学インプラント科 JIP-IUフェロー取得
インディアナ大学歯学部歯周学インプラント科 客員研究員認定

日本アンチエイジング歯科学会認定医

日本アンチエイジング歯科学会認定医

院長は、大学病院での口腔粘膜疾患や外科手術の豊富な経験があり、日本アンチエイジング歯科学会認定医の資格を
有します。

これは日本アンチエイジング歯科学会が制定した資格の一つで、学会では3つの柱を掲げ、「いつまでも噛める健康な歯」「若々しさと笑顔を保つ美しい歯」「長生きできる健康な身体」を作るアンチエイジング歯科の向上と普及に努めています。

認定医の資格を持つ院長は、機能性、審美性、健康な口元を作る審美治療に取り組んでおります。

日本アンチエイジング歯科学会とは
アンチエイジング歯科の向上と発展を目的とした、2000年に設立した学術団体です。高齢化社会に対応するために、歯科医療の中にサプリメントやメディカルアロマ、ビューティなどを取り入れることで、高齢者が美しく年齢を重ねていけるようにサポートしています。
日本アンチエイジング歯科学会

日本アンチエイジング歯科学会認定医

日本アンチエイジング歯科学会認定医

一般的には一人の歯科医師がCTやレントゲンを見て状態を診断を行います。
もちろん一人でも正確に診断することは可能ですが、複数で診断することで幅広い角度から診断でき、より適切な治療を提案できます。

当院のCT診断は、インプラント専門医と歯科放射線学会指導医の二人で行います。
日本歯科放射線学会指導医とは、日本歯科放射線学会が制定した専門資格の一つです。

いくつかの資格がありますが、その中でも指導医はクラスの資格で認定医を指導する立場にあり、全国でも限られた歯科医師のみが有する、希少性の高い専門資格だと言えます。

当院の放射線の指導医は、東京医科歯科大学で准教授として指導しています。

LINE予約はこちらから 電話予約 Instagram
LINE予約はこちらから 電話予約 Instagram